劉芳 リュウ・ファン

Liu Fang plays pipa, four-stringed lute Liu Fang plays guzheng, Chinese zither with 21 strings Liu Fang pgoto with pipa, Chinese guitar

劉芳
中国琵琶古筝奏者(ソリスト)

連絡先
(Contact & booking)

演奏会情報


 Chinese classical music for pipa solo

Chinese pipa music from the folk tradition  Chinese traditional guzheng music

inter-cultural collaboration: classical and contemporary music for pipa and guitar  


facebook Liu Fang at Reverbnation twitter myspace blogger


ComScore

   
 

ComScore

videos | TV & Radio| 写真 | Concerts

Liu Fang concert live @ RTBF La Première (national radio)

Liu Fang concert in St. Petersburg, Russian TV reports

劉芳の履歴


劉芳(リュウ・ファン)は、中国琵琶と中国古筝の名演奏家として、これまで世界各国で高い賞賛を受けている。 1974年、中華人民共和国雲南省昆明市生まれ、6歳で中国琵琶を始める。初の公での演奏は、わずか9歳。そして1986年、彼女が11歳のときにはエリザベス2世の為の演奏会で演奏。 その後、中国初の音楽専門高等教育機関である上海音楽学院に学び、そのことが、 彼女の音楽の幅をさらに広げることとなり、中国古箏(※1)も演奏し始めるに至る。 (※1: 21絃の箏で、日本の箏のように柱(じ=ブリッジ)を移動させ調絃、義甲で絃を弾いて演奏。) 22歳にカナダへ移住し、現在はカナダ国籍。モントリオール在住。 ケベックに本拠を移す決心が、彼女自身の優れた演奏を より幅広いオーディエンスの耳に届けられるきっかけとなった。

1999年から、琵琶と古箏の独奏による何百ものソロ・コンサート(独奏会)で中国伝統音楽や古典を披露してきている。 パリ市立劇場(フランス、2006年)、リエージュ・フィルハーモニー・ホール(ベルギー、2006年)、ロンドンBBCコンサート(イギリス、2003年, 2007年)、バース国際音楽祭(イギリス、2004年)、ヨーク・古楽・ナショナル・センター(イギリス, 2008年)等各国各地にて、演奏を披露し今日に至る。 豊かで深くスピリチュアルな演奏のレパートリーは中国の古典から、滅多に聴かれることのない民謡、さらには東洋西洋の現代音楽にまで及び、そのことで急速に名声が高まっていった。各メディアからも、賞賛と共に次のように紹介されている。 「琵琶の女王(カナダ、L'actualite誌)」 「天の媒介者(フランス、World誌)」 「偉大な中国音楽の大使(オランダ、de Volkskrant紙)」 「劉芳は、古典や民謡或いは西洋の現代音楽の演奏においても、その造詣の深い表現のテクニックと、優美にして比類なき感情表現で奏でる演奏家として知られている(アメリカ、All Music Guide 音楽ポータルサイト)」 「非凡なほど意識の集中した、そして極めて穏やかな物腰が、彼女のすべての所作や演奏に表れている。そういった儀礼が習得できている演奏家など、殆どいない。彼女の演奏する楽器は、その材料も製作技術も、究極的に高度な発展を遂げており、何世紀にも亘って伝承されてきているものなのである。しかし、劉芳の演奏に対する全身全霊で注がれる情熱が、真の音楽家たらしめる完璧を越えた創造性と柔軟性を備えた演奏へと導いたのである。(イギリス、fRoots Magazine誌)」

各国内や各国際的なラジオ、テレビの番組においても度々出演の機会を得ている。 また、2003年11月7日には BBC World Service の 世界AIDSデーのコンサートにて主要アーティストとして、2005年11月16日には、パリにてユネスコの60周年記念式典にて演奏しカナダ政府からも表彰を受け、カナダ連邦政府文化機関からの助成金やケベック・カウンシルからツアーの交付金も授かっている。


ComScore

幾多の独奏会や5枚のソロアルバムのリリースの他に、多数の優れた作曲家による新しい作品も演奏を重ねている。それらは、R. Murrey Schafer氏のオペラ The Palace of the Cinnabar Phoenix に置ける琵琶と古箏の両方の演奏を筆頭に、Jose Ebangelista 氏の作品や、オーケストラでのソリスト、弦楽四重奏など様々な楽器との競演や現代音楽作曲家達の数々の作品に及ぶ。 Silk and Steel Projects においては多くの異文化コラボレーションを実現し、異なるアーティストと5枚の CD をリリースしている。 最近のリリース作「シルク・サウンド(Le son de soie)」では、3大陸のアーティストとの演奏による対話を収録、フランスにおけるアメリカのグラミー賞に値するL'Academie Charles Cros の大賞を受賞。 2001年には、カナダ連邦政府文化機関が授与する Future Generation Millennium Prize では、ミュージシャンとして唯一授与されるという名誉であった

音楽レビュー (Revues de presse)

 
2001年6月5日には、権 威ある Future Generations Millennium Prize(未来世代千年賞)をカナダ・カウンシルより受賞し、審査員は次のようなコメントをしています。 「リュウ・ファンは、東洋の伝統に関する知識や技量と、西洋のクラッシク音楽や現代音楽、インプロヴィゼーションとの融合を試みることによって新しい音楽の形式を創造し、異なった文化を結合させて、新たな聴衆を得ている。」

“... 音楽家としての劉芳は、琵琶と古箏の達人であり、文字通りにその類稀な才能と妙技で虜にしてしまったのです。” - Emmanuel Delahaye, Liu Fang - Blues oriental et prestidigatation, L'Alsace, 2009/8/30

“... 偉大な中国音楽の大使” - Ton Maas, de Volkskrant (The Netherlands, 2009).

“劉が琵琶や古箏を演奏するのを聴くと、親近感にあふれた耳に残るメロディーや音の調和が聴こえるでしょう。彼女こそがスターなのです!” - Charles Hutchinson, Music news and reviews, The press, UK. 2008

“劉芳は音の魔術をフルに人々へ伝える、天の媒介者” - World, No. 16, France 2006

“統計が専門の方々なら、「優美さ(grace)」と「詩的な美(poetry)」という表現が劉芳の芸術を説明するのに繰り返し使われている表現だということが、何の疑いもなく判るでしょう。そして、「心に響く(touching)」や「まばゆい(dazzling)」、そして「繊細で敏感(subtle)」といった表現もまた、言い得て妙なり。” - Ouest France, mardi, 1 aout 2006.

“劉芳の演奏に対する全身全霊で注がれる情熱が、真の音楽家たらしめる完璧を越えた創造性と柔軟性を備えた演奏へと導いたのです。” - Andrew Cronshaw, fROOTS Magazine, UK, 2006.06

“壮大な感受性と比類なき劇的な感情。彼女の演奏をじっくり観ていると、音楽と彼女がひとつになる愛情がそこにあることに気がつくでしょう。彼女の存在自体と楽器がユニゾンして音が響いていることを感じ取れるでしょう。そして何よりも、彼女の心の奥深くからの歓喜を分かち合えるのが感じ取れるでしょう。” - Mondomix, France 2006.06

“リリカルな主題は、静寂と壮大な音色のニュアンスによって飾り上げられる。中国琵琶の巨匠、劉芳の音楽は、スリルに富み且つ完璧に清らかな魂から湧き上がって来るかのようである。” - GEO Magazine (France), 2006

“そう。たった1人の演奏家に、才能の与えられた10本の指!” - Sir Ian McKellen at the BBC concert, November 7, 2003

“雄大で、優美で、そして魅惑的” - BBC London, Nobember 8, 2003

“演奏テクニック、熟練された動き、そして敏捷性。彼女の指は信じられない速さで弦を弾いてゆく。 オーディエンスは、その華麗で魅力的な音に引き込まれてしまう。劉芳は演奏中、自らが楽器と一体になる。そしてその音楽の魅力や優美さ、そして東洋のあらゆるマジックを表現することが出来る、並外れた演奏家なのだ。あまりにも容易に演奏するその姿に、彼女の織り成す音の芸術が、如何にテクニックの面で難しい演奏であるかを聞く側は忘れさせられ、そして、彼女の音世界に誘い込まれてしまう。” - Olonne-sur-Mer, le journal Ouest-France, 11 decembre 2004.

“「魅力」の女性大使。そのアーティストの神聖な役目であるかのようなアプローチによる音解釈の演奏に導かれて、まるで礼拝のような静けさで、リスナーは皆その演奏に聞き入っていた。各楽曲のタイトルが含んでいる意味を「具象化」するような澄んだ異国情緒あふれる風景の中へと、文字通り、移動してしまった感覚である。翼をもった優美さと最高級の精密さとで、劉芳は彼女の演奏する楽器から生まれる微妙なニュアンスさえも表現したピュアな音楽世界を描き出していた。” - VENDEE MATIN, vendredi 30 avril 2004.

“中国琵琶と古箏の芸術における真の大使。” - La Liberte de L'Est(Mirecourt, France, 2003)

“すべての恩恵、詩的な優美さ、歓喜とデリカシーの一夜。そう、「デリカシー」という語が劉芳の芸術を一語に集約しています。彼女の滑らかな演奏にあるデリカシー。伝統的な旋律の柔らかさを以って内なる情熱とコミュニケートしているのです。”- Le Progres (France), 20 novembre 2003.

“彼女の音楽、ここでソロによる演奏で披露された音には、私たちに感情の幅広さを感じさせてくれるものがありました。純朴なまでの驚嘆や挑戦的な激情、内観的黙想や浮遊感帯びた夢想、究極のデリカシーやエネルギッシュな衝動。常に感情が見事なまでに流れ出すように。” - Yves Bernard, ICI (Montreal), 2002.

“正真正銘の魅惑的な音の饗宴。雄弁なほどの表現から叙情的な音まで、さらには、ゴシック的装飾のような煌びやかさや、打楽器的サウンドも。そういった多様な音風景がただ独りのひとつの楽器演奏によって織り成されるのは、幻惑のような驚き。劉芳の巧みなテクニック、例えば、トレモロやデリケートなハーモニクス(倍音奏法)や、叙情的旋律、或は荒々しい打楽器的効果音も、演奏される音楽そのものがそうであるように変化自在のテンポやダイナミクスによるショート・セクションに基づいていて、 即興性の、そして感情の高まる音色を呼び起こすのです。” - The Wholenote Magazine, April 3, 2003.

“劉芳は、言うまでも無くアメリカとヨーロッパにおける最も偉大な中国琵琶芸術の大使である。” - Guy Marceau, La Presse (Montreal), Le mardi 26 mars 2002.

“「中国琵琶の女王」 - モントリオールでは、劉芳を中国琵琶の最も優れた名演奏家の一人として見なしています。” - Pierre Cayouette, in L'actualite, 15 decembre 2001, p90.

"劉芳は彼女の楽器と一体化して、時に最上級の繊細な優美さで、時に驚嘆するほどのパワーで、オーディエンスに瞑想状態も興奮状態も呼び起こしてしまうのです。頻繁に人々を驚かせたり、リスナーからの尊敬の的となる類まれな運指のテクニックと巧みさを備えたミュージシャンなのです。ギリシャ神話サムソンの力がその髪にあるとするなら、劉芳は、彼女の指にそれを備えていることに、疑う余地もありません!” - Critics - INTERNATIONAL MUSIC FESTIVAL OF QUEBEC.

“パリで行われた劉芳のリサイタルについて、どう言えば良いだろう。鑑賞力があって熱心なオーディエンスの耳に、目に、そして心と魂にとって、最上級の饗宴であった。彼女ほどの熟練した演奏家にとって演奏上の難しさなど、苦も無くパスできてしまい、素晴らしい音楽のパラダイスへと穏やかに誘ってくれる。”- Prof Dr Tran Van Khe, Honorary member of the International Music Council (UNESCO), Corresponding Member of the European Academy of the Sciences, Letters and Arts

More press reviews and their sources: www.philmultic.com/pressreview/  

 

© 2004-2011 Philmultic Management & Productions Inc.
Montreal, Quebec, Canada